わたしのうちにキリストの形成るまで |
|
本に登場する敬愛する人々 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 父、福田末吉 |
栃木県で田畑と山林を所有する中農家であった。 当初は私の神学校入学に反対していたが、その後は私の生涯最良の理解者となって私を励ましてくれた、正直、勤勉、誠実な父であった。 |
![]() 従兄の大出藤一兄 |
18才の時、米国将校宿舎の支配人をしていた従兄の世話でホテルに入社した。仕事上、必須であった英語の勉強が、私を全く新しい世界へと導くことになり、私のわがまで退職した時も、何も言わずに見守ってくれた最も敬愛する従兄。 |
![]() 山本泰次郎先生 |
先生の神学校での講義、月刊誌「聖書講義」、出版物、講演は私の信仰に決定的な影響を与えた。 その後の私の信仰と人生は、山本先生に導かれたものであったと言っても過言ではない。 |
![]() 飯島正久先生 |
神学校時代の学級担任。「今日、私がこの世に出て一人前の常識ある一市民として、またキリストの一兵卒として自立できたとするならば、実にこの先生の訓導のお陰にほかならない。」 1955年、療養中の私に先生から送られたX'masカ-ドの写真。 |
![]() 親友の板垣幸夫兄 |
東京神学校時代の親友。共に祈り、学び、助け合って学業に励んだ無二の親友。1990年9月信州で開かれたシルバ−キャンプの写真。ダブルクリックすると出席者が見られます。左から原、福田、板垣(同窓生)、シムズ先生、飯島先生 | ![]() Ms. Rheba Pratt |
神学校時代の6年間(2年間の療養生活も含む)、奨学金を送り続けて下さった、米国人の主にあるところの姉妹。変わらぬ愛は、婦人が天に召されるまで48年間続いた。 詳しくは、 The Baptism with the Holy Spirit |