| 私の夢 |
| 恩師、故山本泰次郎先生が1934年に「聖書講義」という月刊誌を創刊された時、 その巻頭言「明日の為に」という一文に、次の一節があります。 |
|
| 私には夢がある。 | |
| たとえ今、わが民は創造主の御心に背き、偶像を拝み、希望なく、夢がなくとも、 | |
| いつの日にか聖書の民となることを。 | |
| 私は、その日を夢見つつ、 | |
| 今日も、明日も、主が許したもう日まで、主の御言葉の種をまき続ける。 | |
| 雨の日にも、嵐の日にも、主が備えたもう畑に出ていく。 | |
| 私は主の御言葉が、 | |
| 地の人すべての心の内に、満ち溢れる日を夢見る。 | |
| その日には、憎しみ、戦い、復讐は消え失せ、 | |
| ミサイルを作る代わりにコンバインをつくることを。 | |
| その日には、 | |
| 人々がこの世のいずこにおいても、争うことがなくなることを夢見る。 | |
| 水が海をおおっているように、主を知る知識が地に満ちるからである。 (イザヤ11:9) |
|
| とある預言者の言葉が、私の民の上に実現する日がくるのを夢見つつ、 今日も明日も、世にある限り祈り続ける。 |
|
| 「聖書の友」266号巻頭言より福田秀雄 | |
![]() |
![]() |
![]() |